オシキャットは、猫の品種の一つです。
日本のペットショップではスコティッシュフォールドやマンチカンなどの人気品種に比べるとなかなか見かけることが少ない種類ですよね。
もしかしたら、オシキャットという言葉自体を聞いたことがないという猫好きさんもいるのではないでしょうか?
実はオシキャットには、他の猫とは違う魅力がたくさんあります。
オシキャットの特徴と性格についてまとめていきます。
オシキャットの特徴
オシキャットは、アビシニアン・シャムを交配させて誕生したことが始まりです。
その後、繁殖させるために、アメリカンショートヘアと交配させることで、がっちりとした体型のクラシックタビーの柄が変形したような毛色になり、今のオシキャットになったと言われています。
こういった交配から生まれたオシキャットは、アビシニアン・シャム・アメリカンショートヘアのそれぞれの特徴を引き継いでおり、アビシニアンの毛色と筋肉質な体型、シャムのポイントをもつ毛色、アメリカンショートヘアの人懐っこい性格や柄やシルバーが入った毛色が特徴の猫になりました。
見た目はベンガルのような斑点模様があり、ヤマネコのようにがっちりとした体型ですが、標準体重は4〜6キロと猫でいうと中型体型にあたります。
アーモンドのようなキリッとした目をもち、目の色はブルー以外全て品種として認められています。
そして大きな耳が特徴で、独特な柄と目と合わさって、かなりかっこいい顔つきをしていることが特徴です。
オシキャットの性格
オシキャットは、見た目はものすごく警戒心が強そうに見えますが、実は猫の中でも群を抜く人懐っこい性格が特徴です。
オシキャットは、猫よりも犬の性格に似ているとさえ言われていて、飼い主だけでなく、知らない人にさえ甘えるような社交的な猫です。
また、人懐っこいだけでなく、犬のような賢さをもっていて、名前を呼んだら来る、投げたおもちゃを持ってくるなど簡単な芸も出来てしまうオシキャットもいます。
オシキャットの魅力
猫の中でもものすごく甘えん坊なオシキャットは、放っておかれるのが耐えられない性格。毎日しっかり甘えさせて遊んであげないとストレスを溜め込んでしまいます。
また一人が苦手な猫で、長時間のお留守番は大の苦手。つねに飼い主さんと一緒にいたいと思っているほどに猫だとは考えられないくらいの甘えん坊さんなことが特徴です。
猫はそっけなくて気分屋だと言われますが、オシキャットはその真逆のような性格を持っているため、常に甘えてきてほしい!犬のような猫が飼いたい!という方には、ものすごく魅力がいっぱいの猫なのです。
見た目と相反して、甘えん坊なところがオシキャットの1番の魅力だと考えます。
しかし、その分、他の猫と比べるとしっかり構ってあげないといけないため、お留守番時間が長い家庭や忙しい方には飼うことはおすすめできない猫です。
オシキャットは繁殖しているブリーダーさんがかなり少ない種類ではありますが、販売価格は他の猫と同じくらいで販売されていることが多いです。
人懐っこい猫がほしい!と考えている方はオシキャットを飼うことを検討してみてはいかがでしょうか?
オシキャットの子猫の価格相場についてはこちらの記事にまとめてありますので合わせてご覧ください。
⇒オシキャットは珍しい猫の種類なの?子猫の価格相場はいくらくらい?