長毛種はふわふわ可愛い毛並みで人気ですが、その分お手入れも大変。
特に大変なのがお風呂とその後のドライヤーですね。
特に長毛種はお風呂に入れる回数も多くなり、お風呂嫌いの猫ちゃんは毎回が戦争。
風邪をひかないようにドライヤーでしっかりと乾かしてあげたいのに、長毛種は乾くのにも時間がかかるし、シャーと怒っちゃう猫ちゃんは根元までしっかり乾かしてあげるのも難しいですよね。
そんなドライヤー嫌いの猫ちゃんにはペットドライルーム(ドライヤーハウス)がおすすめです!
ペットドライルームがおすすめな理由をご紹介します。
長毛種の猫のドライヤー
長毛種の猫の場合、お風呂上がりのドライヤーは大変ですよね。
ブラッシングをしながら乾かしても30分以上はドライヤーをし続けなければしっかりと乾きません。
ドライヤーが平気な猫ちゃんなら大丈夫ですが、音が大きく風も強いドライヤーが苦手な猫も多いです。
普通のドライヤーで乾かす場合は、風を当てるだけではなく、ブラッシングをしながら乾かすと早く乾くためおすすめですよ!
ドライヤー嫌いの猫には?
ドライヤーが嫌いで怒って攻撃してくる猫ちゃんには、ブラッシングできるグローブがあるので、それを着用すると自分のガードとブラッシング両方出来るのでおすすめです。
しかし、それでも猫は嫌がってストレスをためてしまいます。
そんな猫ちゃんにはペットドライルームがおすすめです!
ペットドライルームとは?
ペットドライルームとはその名の通り犬や猫をドライヤーするための部屋です。
別名はドライヤーハウスと言います。
猫が嫌がらないほどの小さな音のドライヤーと空気循環構造で根本まで早く乾くという製品です。
お風呂上がりの猫をペットドライルームに入れれば短毛種なら15分、長毛種なら25分ほどで根本までしっかりと乾くとのこと。
|
お値段は2万円前後で少々高いですが、お値段以上に満足できる製品だと私は感じています。
ペットドライルームがおすすめな理由
私が実際に購入して使用してみた感想とおすすめする理由を記事にしていますので、気になる方はこちらの記事もご一読ください。
⇒長毛の猫にペットドライルームを使用した感想とメリット・デメリット