寒い冬が近づいてくると空気が乾燥してハンドクリームが欠かせない季節がやってきますよね。
特に家事・炊事を行う女性は、ハンドクリームで保湿をしなければ、手がガサガサになってしまうという方も多いはずです。
しかし、人の手の保湿に良いと言われているハンドクリームは猫がなめても大丈夫なのでしょうか?
ハンドクリームをつけた手で猫に触れても問題ないのか、猫がなめても安全なのかをまとめていきます。
ハンドクリームは猫がなめても安全?
市販のハンドクリームのほとんどは、猫にとって分解できない成分(アロマオイルなど)を含んでおり、物によっては猫にとって有害な保存料や香料などを含んでいる場合もあります。
人間用のハンドクリームは、猫が口から摂取して安全性が保証されている製品ではないです。
そのため、ハンドクリームをつけた手を猫がなめるのは安全ではないと言えます。
ハンドクリームをつけた手で猫に触れても大丈夫?
では、猫に舐めさせないからといってハンドクリームをつけた手で猫に触れるのは大丈夫なのでしょうか?
結論から言うと、極力、ハンドクリームをつけた手で猫に触れるのは避けた方がいいです。
その理由は大きく2つあります。
ハンドクリームを好んでなめる猫もいる
猫によっては、アロマなどの香料を好んでなめる猫がいます。
そういった猫やハンドクリームの種類によっては、そのハンドクリームの匂いを好み、舐めたがってしまう場合があります。
とは言ってもハンドクリームに含まれているアロマ成分は少量なので、猫が舐めたからといってすぐには命をおびやかす可能性は低いです。
しかし、猫にとって良くない成分であることは間違いではないため、なめさせないに越したことはありません。
ハンドクリームのついた手をなめたがってしまっても決して舐めさせないように気をつけましょう。
手で触った箇所をグルーミングするため
猫がハンドクリームのついた手をなめないからといって、猫に触れてもいいというわけではありません。
ハンドクリームのついた手で触れた箇所を猫がグルーミングでなめる可能性が高いため、間接的にハンドクリームの成分が猫の体内に入ってしまうこととなります。
1回だけでは体に影響のないレベルの少量だとしても、分解できない成分が蓄積されることによって猫の体に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そのため、出来る限りハンドクリームのついた手で猫に触れることは控えた方がいいでしょう。
まとめ
人間用のハンドクリームは、猫にとって良くない成分を含んでいるため、ハンドクリームのついた手で猫に触れるのは出来るだけ控えるべきです。
乾燥する冬は、ハンドクリームが必須になる季節ですが、ハンドクリームを塗ったあとは猫に触れることはなるべく控えましょう。
どうしても猫に触れなければいけない場合は、ハンドクリームを洗い流してから触れるようにすることが愛猫の健康を維持するために大切です。