「あれ?子猫の鼻に薄い茶色のかさぶたみたいなのついてる?」
「鼻が最近茶色くなってきたけど、これって成長と共に消えるのかな?」
子猫の鼻の頭が薄い茶色に汚れていて気になっていませんか?
特に鼻がピンクの子猫だと目立ちますよね。
それは単なる餌の汚れかもしれません。
子猫の鼻には餌の汚れが付着しやすいのです。
お手入れして綺麗にしてあげるとより一層子猫の可愛さが際立つかもしれませんよ!
子猫の鼻が茶色いのは餌の汚れかも?
このように鼻が茶色くなっている場合は食べた餌がついているだけかもしれません。
子猫の場合、ウエットフードやドライフードをふやかして食べさせる場合が多いため、鼻に汚れがつきやすいのです。
口の周りや顎は自分で綺麗にすることはできますが、鼻の頭についたご飯の汚れまでは自分で綺麗に出来ない子も多いです。
子猫の鼻の汚れの取り方
①ガーゼやティッシュなどにぬるま湯を含ませ、水が垂れないように軽く絞ります。
絞りすぎると汚れが取れにくくなりますので、つまみあげても水がポタポタ落ちない程度に絞ってください。
【冷たい水はNG】
冷たいお水を顔にペタってされるとびっくりします。
イメージは母猫が子猫をペロペロ舐めてあげるようなイメージで、あったかいお湯を使ってあげてください。
②子猫の鼻の汚れてる部分に濡らしたティッシュを当てます。
数秒、濡らしたティッシュを当てることでふやかして汚れを取れやすくします。
③優しく撫でるように汚れを拭き取ります。
ポンポンと優しく拭き取ってあげてください。
【擦りすぎはNG】
強くゴシゴシ擦ったり、何回も拭いたりすると痛がったりします。
必ず優しく拭いてあげてください。
お湯でふやかすことで優しく拭き取ることができますよ!
鼻の汚れが取れない時は?
ずっとお手入れしていない場合は、一度拭いてあげただけでは落ちない場合があります。
猫の鼻が汚くなっているのは餌の汚れがほとんどです。
毎日丁寧に拭いてあげることで綺麗になることが多いので、一度で取れなくても諦めずに優しく拭いてあげましょう。
それでも取れない場合は猫ニキビや他の病気の可能性もあります。
そういった場合はお近くの動物病院に相談してみてください。
子猫の鼻の汚れは毎食後、拭き取って清潔に!
こびりついてしまった汚れは後々取るのが大変です。
猫も何回も拭くと嫌がってしまいます。
ご飯を食べ終わったあとに軽く水分を含ませたティッシュなどで拭き取ってあげましょう。
すぐついた汚れなら簡単に取れますので、できるだけ毎食後、拭き取ってあげるようにしましょう。
まとめ
・子猫の鼻の頭が茶色くなってるのはエサの汚れの場合がほとんど。
・鼻の汚れを取るときはお湯をたくさん含ませたティッシュやガーゼで優しく拭き取ってあげましょう。
・毎食後、お口周りを掃除してあげて清潔にしてあげましょう。