世界最小のネコ科の動物であるサビイロネコという猫をご存知ですか?
サビイロネコは成長しても、ペットショップに売られているくらいの子猫のサイズくらいの大きさにしかならないくらい小さなネコ科の動物です。
そんな小さくて可愛いサビイロネコについて、その詳しい生態や、日本の動物園で会うことは出来るのか、また、ペットとして飼うことは可能なのかをご紹介します。
世界最小のネコ科動物「サビイロネコ」の特徴について
まずは、世界最小のネコ科動物である「サビイロネコ」について、体長や生息地、餌などの特徴を詳しく見ていきましょう。
サビイロネコの生息地と生態
サビイロネコはインド南部とスリランカに生息しています。
インドのサビイロネコは、おもに熱帯広葉樹林や乾燥した草原に生息していて、スリランカでは熱帯雨林に生息しています。
主に、木の上で生活をしていて、活動の時間帯は夜とされています。サビイロネコも通常の猫と同じ夜行性の猫で、ネズミやトカゲ、鳥などが主な餌です。
また、現在では生息数は減少していてサビイロネコは、絶滅の危険性が非常に高いとされ、準絶滅危惧種に指定されています。
あまりサビイロネコという名前は有名ではないので、珍しいのかな?と思っていましたが、かなり希少な猫だったんですね。
こうやってみるとわかるように、かなりの狭い範囲での生息地で、かつ、生息数が少なく、探そうとしても野生のサビイロネコは見かけることは中々に難しいです。
そのため、野生のサビイロネコの生態はまだ謎な部分が多く、寿命や詳しい巣や生活方法、繁殖などの習性もよく分かっていません。
サビイロネコの体長・特徴・性格
サビイロネコは世界最小のネコ科動物と呼ばれているだけあって、かなり小さい体長です。
体長は35〜48cm程で、尻尾をいれても50〜70cmしかありません。
体重は比較的体が大きくなるオスでも1.5kgしかなく、メスの体重は多くても1kg程で800〜900gくらいの体重のメスもいます。
これは、ペットショップなどに売られている生後2ヶ月〜3ヶ月くらいの子猫と同じくらいのサイズです。
子猫を購入したことがある方や、ペットショップで子猫を見たこと、抱っこしたことがある方でしたら、サビイロネコがどれだけ小さい動物かということが想像できるかと思います。
サビイロネコの毛の色は灰色で、名前の由来通り、背中や側面全面にサビ色の斑点があります。一方でお腹側は白っぽい毛をしていて、場合によっては、そこに黒い斑点があります。
そんなサビイロネコの性格は、人懐っこい陽気な性格と言われています。
そのため、地元民の間でペットとして飼われていることもあるらしいですが、私が調べた範囲ではペットのサビイロネコは見つけられませんでした…
サビイロネコは日本の動物園にいる?
残念ながらサビイロネコは現在、日本の動物園では飼育されていません。
私もかなりの猫好きなので世界一小さいネコ科動物であるサビイロネコを一目見たいと思って動物園を探しましたが、海外でしか飼育されていないみたいでした…
サビイロネコが飼育されている海外の動物園
サビイロネコがいる動物園を調べていたところベルリン動物園には、飼育されているとのことです。
ベルリン動物園はドイツの首都ベルリンにある、世界最大級の動物園です。
また、ベルリン動物園は、サビイロネコの繁殖にも成功したとのことです。
もし、ドイツに行く機会があれば、是非ベルリン動物園のサビイロネコにも会ってきてみてください!
サビイロネコはペットで飼うことは可能?
サビイロネコは、準絶滅危惧種とされているかなり希少な動物のため、現時点での日本では、ペットとして飼うことは難しいでしょう。
海外ではペットとして飼われていることもあるそうですが、「サビイロネコをペットで飼っている」という情報は調べても見つけることは出来ませんでした。
動物園もベルリン動物園以外で飼育されている情報を見つけられなかったので、本当にかなり希少で珍しい猫だということが分かります。
まとめ
サビイロネコは世界最小のネコ科動物と言われるだけあって、とっても小さくてかわいいですが、絶滅の危険性が高いとても希少な珍しい動物です。
世界でも飼育されている動物園はほとんどなく、ペットとして飼うことも難しいです。
サビイロネコに会うためには現時点ではベルリン動物園へ行くこと以外の方法では難しいでしょう。
これから、生息数が増えていき、日本の動物園でも見かけるようになるような未来がくると嬉しいですね!