営業訪問先で応接室や取引先相手のいる部屋に入室する場合の、正しいノックの回数を知っていますか?
もしかすると、営業で訪問するときにビジネスマナーに反する回数のノックをして、大切なクライアントやお客様へ今まで知らずに失礼な行為をしていたかもしれません。
ドアノックの正しい回数を知らない方や、誤解してるかもしれないと思い当たる方は、ぜひこの記事を読んでください。
営業訪問先でのドアノックの回数は「4回」が正しい
国際標準マナーではドアノックの回数は「4回」とされています。
「トン、トン、トン、トン」とノックすることが欧米では常識とされているのです。
特に外国の方が訪問先での相手の場合は、4回ノックすることを意識するといいでしょう。
営業訪問先でのドアノック「2回」は控えるべき!
日本ではドアノック「2回」が正しいと思っている方も多いです。
もしかしたら今までドアノックは2回「トン、トン」としていた方も多いのではないでしょうか?
実はドアノック「2回」はトイレのドアをノックするときに使うことが欧米での常識で、日本でもそれを知っている人は多いです。
「トン、トン」は個室のトイレに誰か入っているかを確認するときに使うものとされているため、欧米ではもしトイレの確認以外でドアノック2回を使用した場合は失礼になります。
日本でもドアノック2回は「失礼な奴だ!」と不快に感じる人もいますので、控えた方が良いでしょう。
ドアノック「3回」は日本のビジネスでは許容範囲の場合も
本来ドアノック「3回」は親しい間柄のみ使用される回数が常識になっています。
そのためビジネスの場ではドアノック「3回」は使用しないことがベターです。
しかし日本ではドアノック「4回」の習慣に慣れていない人も多く、4回のノックはしづらいと感じてしまう人や、うるさいと感じてしまう人もいるかもしれません。
そのため日本のビジネスではドアノックは3回でもマナー違反にはならない場合も多いです。
しかし、しっかりと国際標準のマナーに合わせ、営業訪問の場合には、ドアノックは4回にしたほうがベターでしょう。
まとめ
営業訪問先でのドアノックの正しい回数は「4回」です。
「2回」はトイレ、「3回」は親しい間柄のみに使用します。
しかし日本のビジネスではドアノック「3回」でもマナーの許容範囲になる場合も多いです。
ただし、ドアノックの常識を知っている人や外国人には失礼と感じる人もいるため、営業訪問でのドアノックは「4回」を意識してみてください。
ちなみに私はこの常識を知ってから4回ドアノックを意識するようにしましたが、慣れると特に違和感なくノックをすることが出来ました。
今からでも遅くないですので是非日々の営業で実践してみてください!